今日は暑いくらいのいい天気でした(^O^)
アドニスのトレーニングの日でしたよ^^
でね、今回クララをちょっとだけ見てもらったよ^^
クララとアジリティやりたくてねいろいろ探したんだけど
うちからどこも遠い( ̄◇ ̄;)
広い場所が必要だもんね〜うちの近くでやってるとこあるはず
ないんだけど・・・
やるとなったら定期的に通うのだから、そこの部分がちょっとひっかかる(´Д`)
毎日の練習だってそんなフィールドがないんだし、どうしてもそういった
設備の整った教室に通わないと練習ができないよね〜ちょっとあきらめモード(>_<)
で、2週間前、先生に相談してみたよ^^
そしたら、活発で何かで発散してあげたい気持ちはよくわかるけれど
アジリティするにしてもドッグダンスするにしてもクララと私の間がしっかりしていないと
だめだよね〜って。そう、その通りでした^^;
今のところアジリティ教室は現実的に通ったり練習したりが難しそうですし、
アドニスはこっちの先生、クララはこっちの先生と通うのもちょっとムリが出てきそうだなあ
と自分でもうすうすは感じておりましたが( ̄◇ ̄;)
アジはできそうな時期がきたらすると決めといて今はアドニスと同様、クララとも絆づくりがんばろうかなぁ・・・
なんて思っているところであります(๑≧౪≦)
クララはね、ガウガウがないぶん母ちゃんにも少し余裕があるみたい^^
力もきっとアドニスの3分の1もないよ(´・_・`)
だからドッグスポーツした〜いなんて思いつくんだろね^^;
アドニスも競技会目指すのもおもしろいよって言ってくださったりするんですけど
どうしてもできると思えなくて・・・(汗)
目標もてるのはとてもいいと思うんですが^^;母ちゃんの目標はアドニスが他のわんこを見ても
ガウガウにならないのが目標でして・・・限りなく地面スレスレの低空飛行で頑張っております(//∇//)
だからクララとはアジ大会でハードル飛んだり輪っかくぐったりなんかして一緒に「次はこっちだ〜!!」って
二人息ピッタリに走っている想像がすごくできるんですけど(あくまでも想像(´・_・`))
アドニスと競技会の想像したら・・・
リード取って「あとへ!」って言ったらギャラリーにこちらを見つめる大型犬に気づいたアドニスが
「おい、あいつメンチきってるぜ!やっちまえ〜!」
って勘違いしてドピャ〜っと突進して行っちゃうなんて
ワルイワルイ想像ばっかしちゃうんですな、これが(これも母ちゃんの勝手な想像)
もうこれはいろいろ教えてもらって経験してみて
母ちゃんが自信をつけるしかないみたい・・・(´Д`)
で今日は早速トレーニングの周りにお散歩中のわんちゃんが何度が横切りましたので
そのタイミングを見計らってトレーニング(^O^)
ってか今回いつもと場所変えたのは、犬が散歩しそうな所先生選びました?って後で気づく^^;
犬が近くを散歩してもアドニスがお座りしていられるか?のトレーニング。
チワワの男の子が5mほどの所を通りました。アドニス、ガウりたくてしょうがない模様でしたが、
母ちゃんのダメだよ、まだ座れだよって言うタイミングと声かけがなんとか届き数年ぶりにどうにかこうにかスルーできました^^
先生は少し離れてアドバイスだけくれるのでド緊張(>_<)でもでけた〜♪うれしい♪
それでもまだまだタイミング超遅いんですって^^;今までどんだけタイミングずれてたの?
アドニスにしたら母ちゃんはいったいどこを怒っているの?なんでそんなに騒ぐの?って感じだったかもわかりません。
先生とお話していてもお友達とお話していてもたとえお散歩中だって
アドニスの動きはずっと感じていなければいけないのに・・・ここらへんは全くと言っていいほど鈍感でした(><)
今もですけど^^;性格が鈍感なので気づくのが遅い^^;このへんは治るんだろうか?
そして今度は柴ちゃんが結構遠い10mくらい先をお散歩。
アドニスは柴ちゃんは特にヤバイ^^;
案の定チワワくんの様にはいきませんでしたけど、その時のアドニスの動きや緊張度合いやリードの緩め方、注意の仕方
やっと実践的に聞くことができました。
なんせアドニスは先生がいると超おりこうさんですのでなかなかガウガウ場面をお見せできないで
いたのです^^;
終わりがけの頃、次にトレーニングする柴犬のだいきくんが来ましたので、少しだいきくんを遠目に見ながらも
アドニスのトレーニングができました、どうもありがとう(^-^)
前回、今回と実際アドニスの困っている所をズバリ教えてもらっている感じです。
時間のたつのがあっとういう間。つぎまた2週間後までがんばります^^
毎日ぽっちんありがとうございます♪