~~~ユナちゃんが交配します(*^_^*)~~~
詳しくは・・・
アニー(DORIS)-ホワイトスイスシェパード専門犬舎 アニーズ
まで(*^_^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は姉ちゃんの中学の卒業式でした^^
母ちゃんの妹が来てくれました^^
ジイジとバアバは同い年のもう一人の孫の方の卒業式へ^^
今回初めて行事がダブりました^^;
とうとう卒業・・・これで子供たちも高校1年と2年です。
もうすぐ大人^^
紛らわしいのでここは娘と書きましょうかね^^
母ちゃんの妹が中学の時バレー部だったんだけど
よく合同練習する相手チームの顧問の先生だった人が今の
娘の担任の先生だったことが発覚!
娘と母ちゃん姉妹は全然違う学校でしたがこんな所で出会うとは!
母ちゃんの妹がまさか!似てる!でもやっぱそうだ~!!と
気づいたのです^^
ってか母ちゃんも中学時代はバレー部だったのでそういえば!!
厳しいで有名な学校の顧問の先生でした~^^;母ちゃんは直接
習ったことなかったのでうろ覚えでしたが^^;
それを娘の卒業式でそのお話が先生とできビックリ!
縁ってスゴイね!
20年以上ぶりの再会でした。
姉ちゃんも卒業おめでとう!感動でしたよ!母ちゃんの妹の方が
涙ポロポロでしたが・・・
そして今日は高校の部活説明会へ~忙しい^^;
月曜から早速合宿の練習を一緒にさせてもらいますよ。
中学の練習の数倍量はあるとお聞きしています(><)
どうなるんだ!?姉ちゃん!
でも姉ちゃんならやってくれると信じてます!
今の3年生だったかな?入学当初一番遅かった子が一番早く
なったそうです。成長期は無限の可能性がありますね^^
姉ちゃんもまだまだ開花していないと思います^^
先生や仲間を信じてファイト~!!
スポーツが強い高校です。
先輩保護者の方々も目的がハッキリしてらっしゃる印象を受けました。
「先生や練習のことなどを悪いイメージで見ないでください。先生も
生徒も一生懸命頑張っています。保護者は見守りましょう」と・・・
最近よく言われるモンスターペアレント?
そういった印象をお見受けしません。
子供たちが一生懸命目標に向かって頑張っている。それを先生が叱咤激励して
一緒に頑張っている。結構年配の監督さんもいらっしゃいますが、一緒に
凄いペースで長距離を走りつづけます。
見ただけで、何を文句が出ましょうか・・・
感動ばかりです。中学での練習メニューもデータ取りします。
練習量の多い中学、少ない中学、それをいきなり一緒にはできない、
新入生のレベルを見ながら徐々に高校レベルに合わせますとのこと。
厳しい練習の中にも優しさがあります。
姉ちゃんこの高校でよかったね!まだまだスタート前だけど
母ちゃんはホント嬉しいよ!
姉ちゃんの陸上と母ちゃんの犬のトレーニングはホントダブります。
気持ちは一緒だな・・・
早くなりたい強くなりたい!と強く思うほど雑念?が
ないように思います。
理由は目的、目標が明確だから。
母ちゃんは姉ちゃんみたいにいかないよ^^;雑念だらけ(笑)
学校でのイジメ、学級崩壊・・・珍しくないですよね。
何か好きなことに打ち込める子供たちが増えるといいな!
先生や保護者がそう導けたらいいな!
思っているだけで申しわけないですが^^;
姉ちゃんを見ているとそう思います・・・
誰々ちゃんがムシした・・・仲間はずれにした・・・
姉ちゃんはアホらしい(笑)と言います。
そんなこと考えている暇はないのだそうです^^;
姉ちゃんがそんな考えだからか?そんな考えのお友達や先生
に出会えたからか?類は友を呼ぶかな?
姉ちゃんの周りはみんな目標に向かって進んでいるので
みんな人のことを考えている暇はないようです。
はい、その気持ち、考え、大人の母ちゃんでも勉強になります^^;
子供にも生きがいややりがいや達成感って必要ですね^^
なんだか、いろんな学校問題を改善するキーワードの様な気がします。
もんちゃんを可愛がるユナ・・・可愛くてしょうがない^^;
ドアの前でピーピー泣いてたりします^^;
首をくわえて持ち上げようとしますが^^;子猫じゃないし^^;
木でできたアルファベットを見つけました^^
いつも地味色しか着ない母ちゃんですが実は赤が好きなんです♪
お財布なんかは赤いです^^
そして好きな色合いの赤を見つけたので森の家の看板を作ることにしました^^
ランの塀に使った端材を利用。
一つは「DOG SPACE YULALA」
もう一つは「FIELD」
ドッグランじゃなくてフィールドにしました。
自分で思うイメージにこちらが近いので^^「場所」とか「領域」という意味です。
犬を放して勝手に遊ばせる場所ではなく、飼い主さんと関与しながら、
いつでも犬を思いながら飼い主さんも楽しめる様な場所。
例えば、犬がたくさん集まれば、トラブルがあるかもしれないということを
頭に入れておかなくてはいけません。犬の表情や行動をお勉強しながら
トラブルの前、ストレスになる前にコントロールできる飼い主になりたいですし、遊びに来て頂く方にも一緒にお勉強(というとかたいですか?^^;)しながら
犬も人も楽しく遊べる場所にしたいと思っています^^
母ちゃんはトレーニング前、先生に会う前はハチャメチャな飼い主でした。
ドッグランは犬が犬と遊ぶ場所だと当然思っていました。
犬は犬同士で遊ばないとかわいそうだと思っていました。
もちろん考え方や環境はそれぞれですが・・・
日本は土地も狭く1頭飼いも普通だと思います。
犬のことを知らない犬同士で仲良く遊べる子もいれば
難しい子もいると思います。
パピートレーニングに積極的に参加されたり、お友達グループで
遊べる環境が小さい頃からあれば別かも知れませんが
なかなか、難しいと思います^^;
過去の失敗の数々でアドニスには嫌な思いの方が多いと思います。
もういっぱいいっぱいダメージを受けた後で^^;
トレーニングを習いだしました。
そのどちらが犬にも人にも優しいかと言いますと断然
後者だと母ちゃんは思います。もちろん先ほども言いましたように
日本の住宅事情や犬への考え方や犬種などなどにもよりますね^^;
フレンドリーな子であればたいした問題じゃないですし。
ですが母ちゃんは1頭目、涙涙のダメ飼い主だったこともあり(T_T)
(あっ、今もまだ・・・(-_-;))
2頭目、フレンドリーなクララでも母ちゃんはいつも関与したいと思ってます。
アドニスが教えてくれた教訓みたいになっています。
犬のことはしっかり勉強してくれよ!とアドニスに言われておりますので(笑)
母ちゃんはアドニスが大好きです^^そのアドニスともっともっと心通わせたい
と思っています^^
訓練、トレーニング、勉強、と重~くならないでください(~o~)
強制、矯正、威圧、などなど、そんなお勉強ではありません(><)
母ちゃんもまだまだです(><)まだまだと書くとまたまた~と言われそうな
文章ですが^^;本当にまだまだです(><)100点満点で言ったら
トレーニングスタート時マイナス50点でした(゜o゜)ガーン
今20点くらい・・・自己採点(笑)低い?
でも70点アップしましたよ^^そんな感じです^^
この森の家のフィールドで犬のこと一緒に学べるお友達が
増えるといいなと思っています(*^_^*)
毎月届く自分で育てる天然酵母を使ったパンを作るシリーズ。
12か月分・・・申し込んだはいいけど、なかなか酵母を起こす
タイミングがなくなんと10か月分もパンの材料がたまってしまいました(T_T)/~~~
10日前やっと第一回目の酵母おこし♪
リンゴとキビ糖とお水です。
シュワシュワ泡が立ってきて発酵が進んでいます^^
本日このリンゴの発酵エキスと小麦粉を分量分混ぜ
寝かせてまたまた発酵させていきますよ^^
この後少しずつ種を増やしていきパン種が完成するのですが
まだまだです^^;これで今回は白パンを作る予定です♪
この後ウマくいけば2倍に膨らむ・・・はず^^;
銀×ユナベビーは画像クリックでお問い合わせください(*^_^*)